このブログを検索

2017年6月15日木曜日

ルーマン読みながらドイツ語勉強(1)[タイトル]

ルーマンの論文をいちから読みながらドイツ語をいちから勉強します。


Der Funktionsbegriff in der Verwaltungswissenschaft


これが論文のタイトルで、意味は「行政学における機能概念」です。

名詞が2つありますのでそれぞれ確認しますと Funktionsbegriff が「機能概念」で Verwaltungswissenschaft が「行政学」です。

この2つはどちらも、2個の名詞がくっついて1個の名詞を作っています。それぞれの日本語訳も、「機能」と「概念」がくっついて「機能概念」、「行政」と「学」がくっついて「行政学」になっているわけですが、ドイツ語でも日本語と同じように複合名詞を作ることができます。

なお名詞の頭文字はつねに大文字で書きます。

さてドイツ語では Funktion が「機能」で Begriff が「概念」です。この2つがくっついて Funktionsbegriff になります。間に s が入っているのに注意してください。

また Verwaltung が「行政」で Wissenschaft が「学」です。この2つがくっついて Verwaltungswissenschaft になります。やはり間に s が入っています。

この2つの例のように、2個の名詞がくっついて1個の複合名詞をつくるときに、間に s が入ることがあります。とりあえずこの2例から、前方の名詞が -ion 型のときと -ung 型のときは s が入ると覚えておきましょう。


今回のまとめ

  • 名詞の頭文字はつねに大文字
  • 2個の名詞をくっつけて1個の複合名詞が作れる
  • 前方の名詞が -ion 型や -ung 型なら間に s を挟む

ルーマン読みながらドイツ語勉強(2)[タイトル]へ


0 件のコメント:

コメントを投稿